2017年8月24日 ブログ
私たち創俊学院は、生徒にとって大人の見本の1例であり、生徒を囲む環境の一部だと思っています。 それは、保護者の …
2017年8月23日 ブログ
以上のように、子どもが勉強を好きになるためにあるいは、楽しめるようになるために必要なアプローチについて書いてき …
2017年8月22日 ブログ
そして、夢や目標のために「今、どう生きるか」「今、どうあるべきか」と自分自身に問いかけ続けることで、確固とした …
2017年8月21日 ブログ
親が「子どもに夢を持たせること」は「親の夢を子どもに背負わせる」ということとは全く違います。 いろんな夢があり …
2017年8月19日 ブログ
子どもが頑張り続けるためには、私たち大人が「夢」や「希望」や「目標」を持たせなくてはなりません。 世の中は不況 …
2017年8月18日 ブログ
子どもが精神的に「無理なこと」を強要するのではなく、自然に自分で考え続けられるようにサポートしていくことが大切 …
2017年8月17日 ブログ
これは私自身も小学生のときに解いたことがありますし、授業で教えている小学生が大学入試の確率を解いているのを何度 …
2017年8月16日 ブログ
そこで保護者の皆様に真に理解していただきたいのは、段階を踏んでいきさえすれば、お子さんの学力に限界はないという …
2017年8月15日 ブログ
子どもに対するアプローチとして、これから書くことが一番大切なことかもしれません。 長年私が生徒とともに勉強させ …
2017年8月14日 ブログ
こういうことを書くと、「親が忙しいから塾に行かせているのに…」と怒られてしまいそうですが、先述したように一人ひ …