2017年8月4日 ブログ
私の場合、模擬テストや定期テストのやり直しを全くやらない悪い子でしたが、中2の1学期に計算問題で何度も同じミス …
2017年8月3日 ブログ
コツとしては、解法を見ないと分からない問題があったときは、翌日とか翌々日とかに素早くもう1度解き直し、記憶を回 …
2017年8月2日 ブログ
最初のうちは、「間違い直しをしたのにできない」とショックを受けるかもしれませんが、そんなのは当たり前なので気に …
2017年8月1日 ブログ
その「間違い直し専用ノート」の作成法・使用法は、以下の通りです。 ①問題は必ず書き写す。 → 図やグラフなど、 …
2017年7月31日 ブログ
しかし、残念なことに「間違い直しをしない生徒」や「分からないことを質問に来ない生徒」は、とても多いのです。間違 …
2017年7月29日 ブログ
それは、「間違えた問題と解法のみ」が書かれたノートでした。詳しく言うと、自分が解けなかった問題、計算間違い、解 …
2017年7月28日 ブログ
過去に何度かTVで観たことがあるのが、東大ノート。書籍にも何冊かありますが、東大生が高校生の頃にどんなノートを …
2017年7月27日 ブログ
ここまでの話をまとめると、「勉強はセンスではなく努力」だということです。それも「どうせやるなら、しっかりやろう …
2017年7月26日 ブログ
何も考えないで、漫然と練習してメキメキ上達するプレーヤーなんかいませんよね。サッカーの香川真司だって、MLBの …
2017年7月25日 ブログ
算数にも国語にも確かに才能(センス)というものはあるでしょう。では、センスのあるかないかは生まれた瞬間に決定さ …