よくあるご質問
- 創俊学院の特徴を教えてください。
- 「読解式個別学習」というスタイルの学習塾です。ベテラン講師が生徒さんにとってのコーチとなります。戻り学習も先取り学習も可能です。
- 部活動で遠征などが多く、塾との両立が心配です。
- 創俊学院では、土曜日と日曜日には原則通常授業を実施しません。それは、中学生活において部活動や課外活動をしっかりやることはとても大切だと考えているからです。メリハリをつけて毎日の生活を送れるようになることは、将来にとっても大切なことです。定期テスト前には部活動もお休みになりますので、その土日を利用して直前補習を行います。ご安心ください。
- 入塾前に授業を体験することはできますか?
- 創俊学院では、実際の授業を入塾前に受けていただく「体験授業」を随時実施しています。塾の良し悪しは広告やパンフレットではわかりません。教室の雰囲気や授業の進め方、そして何より創俊の講師の指導力を体験いただけます。ぜひ、ご参加ください。体験費用として、小中学生は、1,000円(税別)。
- 入塾を考えていますが、直接詳しい話を聞くことはできますか?
- ぜひ、お電話または申込フォームでご希望の教室までご連絡ください。ご都合のよい日時に個別面談を設定させていただきます。塾の内容のご説明は勿論ですが、お子様のお勉強のご様子・成績動向などお伺いさせて頂き、塾を利用した学習法をアドバイスさせて頂きます。
- 授業の内容でわからないことがあった時は質問できますか?
- もちろん質問できます。どんどん相談に来てください。 自習室の開いている時間帯はいつでも講師がいますので、授業以外の内容でも「わかるまで」とことんサポートします。
- 自習室は使えますか?
- 授業のない日も含め、開放時間中はいつでも自由にご利用いただけます。仲間や先輩、講師から良い刺激を受けながら、集中して勉強できる環境です。
- 定期テスト対策はありますか?
- 定期テストの2週間前から特別時間割で実施しています。教材は、各中学校の過去問題を研究し、よく出る問題を単元ごとにまとめた対策プリントやテスト対策専用の問題集などを使用します。テスト対策のみを目的とした授業も通常授業にプラスして土曜日を中心に行います。定期テスト対策は中学生対象です。
- 中学生同士の兄弟が一緒に入塾した場合、割引はありますか?
- まず入塾金がお1人分割引になります。また、月々の授業料及び季節講習費も安い費用の方が割引となります。私どもでは、ご家庭の教育費の負担を少しでも軽減して頂けるよう努力を重ねています。すでに入塾している方のご兄弟が入塾した場合も適用されます。
- 成績の良い子だけ、手厚い指導を行うのではありませんか?
- ご心配いりません。一部の塾で見られるように上位クラスには優秀な講師がつき、それ以外のクラスは未熟な講師をあてるなどということは創俊学院では一切ありません。お子様が持っている可能性を私達は大切に育てます。
- 家で勉強しない子が塾で伸びますか?
- とにかくお任せください。家ではなかなか勉強しないからこそ私達にお預け頂きたいのです。お子様は何を勉強したら良いのかが分からないだけです。創俊学院では、「何を・いつ・どれだけ・どのようにやるか」をお子様に明確に示します。課題や宿題の管理も徹底して行いますので、家庭学習の習慣が身につきます。また、自習室もご利用して頂けます。授業のない日でも毎日塾へ来るという生徒はめずらしくありません。創俊には、お子様をやる気にさせる環境が整っています。
- 子どもの塾での様子を知りたいのですが?
- 創俊学院では、受験学年以外のお子様とも随時個別面談を行っています。また、定期的にお電話で、お子様のご様子をお伝えしています。
- 高校入試の進路指導はしてもらえますか?
- もちろんです。第一志望校に合格するためには、学力だけではなく、情報もたいへん重要です。創俊学院では、「保護者説明会」や「保護者面談」を定期的に行います。その際には、最新の入試情報を提供し、お子様の志望校合格のための方法を保護者の方々と一緒に考えます。最新入試情報の提供とお子様の成績分析により、お子様の第一志望校合格のお手伝いをさせていただきます。
- 英検は受けられますか?
- もちろんです。創俊学院は準会場に認定されています。英検は、わざわざ遠くの会場まで行かなくても、創俊学院で受けることができます。検定試験の合格も加点対象となり要視されている高校が多数あります。毎年多くの塾生たちが検定試験にチャレンジし、合格しています。
- 子どもが通塾の帰りに寄り道したりしないか心配です?
- ご安心ください。創俊学院には、「KAZASU」という、通塾時・帰塾時に、保護者の方の携帯へメールで入室時間・退出時間をお知らせするシステム(登録料は無料)があります。塾の帰り道に寄り道をして・・・と言ったご心配はありません。ほっとメールは小中対象です。